
これがトップメニューだ!!
トップメニューには、6つのモードがあります。
- みんなで
- ひとりで
- Wi-Fi
- コレクション
- オプション
- データ集
今回はこのうち、「オプション」をご紹介していきましょう。

オプションは紫で統一。
【デフリッカー】

しゃっきりぽんか、なめらかすべすべか。
これは……。写真では説明しにくいので、
おうちのテレビでON/OFFしてみてください。
お好みと相性でどうぞ。
【振動】

GCコントローラとWiiコントローラを別々に。
コントローラのぷるぷるをON/OFFできます。
クラシックコントローラは振動しないので、
要注意ですね。
なお、個別のおなまえに振動のON/OFFを設定できます。
【サウンド】

スライダーを左右へ。
音楽と効果音のバランスを、スライダーで
調整することができます。
そして、サウンドテストも最初から装備!!

カテゴリーとタイトルに分別。
曲がかなり多いので、カテゴリー分けしました。

好きなキャラクターの声も聞きほうだい?
【データを消す】

もっとも危険なモード。
えーと。ここはいじっちゃダメ。
絶対にいじっちゃダメです。
ダメだったら。振りじゃないったら。
その他の、
【画面】

【ボタン】

【オレ曲セレクト】

については、それぞれのページを
見てやってください。
それぞれのモードは好みに合わせるためのものだから、
全くいじらなくてもゲームは出来ます。
ご安心ください。
|